
医療脱毛
医療脱毛
医療レーザー脱毛は、毛根のメラニン色素にレーザー光線を吸収させ、その際に発生する熱によって周囲の組織にダメージを与えることで脱毛効果を発揮します。施術回数は毛周期の関係で1回では終わらず、治療部位によっては5〜10回程度の照射が必要です。
当院では医療従事者による施術を行い、万が一の肌トラブルにも迅速に対応します。
当院では「ジェントルマックスプロプラス」という治療機器を用いて脱毛を行います。
![]() |
GentleMax Pro Plus(ジェントルマックス プロ プラス)
キャンデラ社製のGentleMax Pro Plus(ジェントルマックス プロ プラス)は、波長755nmと1,064nmの2波長を1台に搭載しています。
波長755nmのレーザー光は、メラニン色素に対して選択的に吸収されやすいという大きな特徴があります。メラニン色素を多く含んでいる毛が光エネルギーを吸収し、熱に変換されます。その熱が毛の周囲の毛包・毛乳頭部に対して拡散することで毛の組織を破壊していきます。
波長1,064nmのレーザー光は、波長が長く表皮メラニンへの吸収が少ない特徴があるため、皮膚へのダメージを最小限に抑えながら肌の深部までレーザー光を効率良く伝えることができ、効果的なレーザー脱毛治療を行うことができます。
|
脱毛効果が最も高い。
脱毛効果が低い。
脱毛効果がない。
![]() |
毛の構造
■毛球とバルジが毛の再生サイクルにとって重要です。
|
![]() |
毛周期について
■毛周期は発育期から休止期までの期間のことをいいます。
●発育期 – 毛の成長期 → レーザーにもっとも良く反応します ●退行期 – 毛の成長が止まる ●休止期 – 毛が抜け落ちる → レーザーにあまり反応しません ■毛周期は毛の生えている部位によって異なります。 ■毛胞が毛周期のどの状態にあるかは毛胞ごとに異なるので数回のレーザー照射が必要。 |
![]() |
表皮を保護するための冷却システム
■レーザーが照射される前に表皮を保護するための冷却ガスが噴射されます。
■表皮のみを効率良く冷却することが可能です。 ■脱毛効果の妨げにはなりません。 ■部位を見ながら照射できるため、早く治療が終了します。 |
![]() |
脱毛のメカニズム
■レーザーの光が皮下3~5ミリまで達します。
■レーザーの光は毛胞周囲や毛幹のメラニンまたは栄養血管に吸収されます。 ■レーザー脱毛でキーとなる組織(毛球、バルジ、毛細血管)に熱ダメージを与えます。 ■毛の再生が遅くなったり、また再生しなくなったりします。 ■毛胞自体はそのまま残りますがサイズはかなり収縮します。 |
脱毛効果があるのは成長期の毛のみで、毛周期に合わせて1〜2ヵ月ごとに照射が必要です。顔の場合は約6週間以上、身体の場合は8週間以上の間隔を空けて施術します。
医療レーザー脱毛は毛根を破壊する行為であり、エステ脱毛では照射エネルギーが弱く、一時的な効果しか得られません。
医療機関では痛みが強い場合に麻酔を使用でき、効果が高いため短期間で脱毛が完了します。
皮膚科、美容皮膚科で始まった医療レーザー脱毛ですが…
最近は、レーザー機器の進歩で多くの美容外科や形成外科でも気軽にレーザー脱毛を行っております。 反面、大ヤケドを負わされたなどトラブルも最近は、良く耳にするようになりました。毛は皮膚の延長です。レーザー治療を専門とする皮膚科医・美容皮膚科医のいる医療機関での施術をお勧めいたします。 池袋駅前内科・皮膚科クリニックは、保険診療のフォローも行っておりますので安心して医療レーザー脱毛を受診することができます。 |
![]() |
医師によるカウンセリング
脱毛希望箇所をお伺いし、お肌の状況を確認して施術可能かどうかを判断します。 ※カウンセリングは無料です。
施術
施術部位にマーキングし、レーザーを照射いたします。治療時間は部位によって異なります。照射後は炎症を抑えるクリームを塗布して終了です。
メイクスペースをご用意しているので、施術前後にご自由にご利用いただけます。
お会計・次回ご予約
お顔 | 詳細 | 料金 (税込み) |
---|---|---|
両ほほ | 1クール (10回) |
82,500円 |
それ以降 (1回) |
11,000円 | |
鼻下 | 1クール (10回) |
41,250円 |
それ以降 (1回) |
5,500円 | |
あご | 1クール (10回) |
41,250円 |
それ以降 (1回) |
5,500円 | |
あご下 | 1クール (10回) |
41,250円 |
それ以降 (1回) |
5,500円 | |
顔全体 | 1クール (10回) |
155,100円 |
それ以降 (1回) |
20,900円 | |
お顔以外 | 詳細 | 料金 (税込み) |
両ワキ | 1クール (4回) |
15,400円 |
それ以降 (1回) |
2,750円 | |
膝下 | 1クール (4回) |
52,250円 |
それ以降 (1回) |
7,150円 | |
膝 | 1クール (4回) |
11,000円 |
それ以降 (1回) |
1,375円 | |
太もも | 1クール (4回) |
61,875円 |
それ以降 (1回) |
8,250円 | |
肘上 | 1クール (4回) |
41,250円 |
それ以降 (1回) |
5,500円 | |
肘下 | 1クール (4回) |
41,250円 |
それ以降 (1回) |
5,500円 | |
ビキニライン (範囲による) |
1クール (4回) |
20,625円 |
それ以降 (1回) |
2,750円 | |
1クール (4回) |
31,350円 | |
それ以降 (1回) |
4,125円 | |
1クール (4回) |
41,250円 | |
それ以降 (1回) |
5,500円 | |
手指甲 | 1クール (4回) |
20,625円 |
それ以降 (1回) |
2,750円 | |
足指甲 | 1クール (4回) |
20,625円 |
それ以降 (1回) |
2,750円 | |
体幹 (前面全体) |
1クール (4回) |
103,400円 |
それ以降 (1回) |
13,750円 | |
背中全体 | 1クール (4回) |
103,400円 |
それ以降 (1回) |
13,750円 | |
乳輪まわり (2cm×2cm) |
1クール (4回) |
20,625円 |
それ以降 (1回) |
2,750円 | |
へそまわり (5cm×5cm) |
1クール (4回) |
20,625円 |
それ以降 (1回) |
2,750円 | |
おしり、おなか | 1クール (4回) |
62,150円 |
それ以降 (1回) |
8,250円 |
男性ひげ脱毛は、毎日のひげ剃りの手間を省き、肌荒れやカミソリ負けを防ぎます。清潔感を保つことで、ビジネスシーンやプライベートでも好印象を与えます。
短期間で効果を実感でき、数回の照射でひげの生え方が大幅に減少します。
医療レーザー脱毛のメカニズムや施術の注意事項など、御説明致します。※カウンセリングは無料です。
![]() |
カウンセリング内容は以下になります。 ・医療レーザー脱毛のメカニズムについてご説明します。 ・お肌の状態を確認し、レーザー照射しても問題がないか判断します。 ・施術前の注意事項(抜毛禁止、日焼けの禁止等) ・施術中の注意事項(痛みを強く感じたりヒリヒリする違和感がある場合は申し出てください。) ・施術後の注意事項(毛穴に一致して赤く腫れますが、これは一過性の症状ですので軽快します。赤み、腫れ、痒みが強い場合は来院して頂くことがございます。) 上記内容を詳しくご説明し、ご納得されてからの施術になります。 無理な勧誘は一切いたしませんのでご安心ください。 |
照射前に脱毛レーザーの照射範囲である皮膚に麻酔クリームを直接塗布します。
その際、皮膚の色が透けて見えない程の厚さ、特にヒゲの密度の濃い部位には多めに塗布します。
局所麻酔(リドカイン)にアレルギーをお持ちの方は塗布できない場合が御座います。
![]() |
当院では、カウンセリングの後、個々の患者様の毛質やお肌の状態に合わせて照射の出力を決めて照射していきます。
多くは、輪ゴムではじかれるような刺激がありますが、当院で使用する米国キャンデラ社製のGentle Max Pro Plus(ジェントルマックス プロ プラス)は冷却装置がついており、レーザー照射直前に-27℃の冷却ガスが噴射され、皮下1mmを冷やします。表皮を熱損傷から守り、痛みを抑えます。 痛み刺激に弱い方は、ご希望により麻酔クリーム、麻酔テープをご提供しておりますが効きが一番良いのが麻酔クリームですので、そちらをお勧めしております。 |
麻酔クリームの浸透をよくする為、サランラップをし20~30分程度おきます。
看護師が丁寧に麻酔クリームを取り除きます。
麻酔クリーム、麻酔テープは施術の痛みを和らげる薬剤です。ご希望の方のみになり別途実費が必要になります。
不要な方は、カウンセリング後、次の「⑤ 照射範囲をマーキング」になります。
照射範囲の両頬・鼻下・あご・あご下をマーキングします。
レーザー照射前に目を保護するためゴーグルをします。
ジェントルマックス プロ プラス(熱破壊式レーザー脱毛機)でマーキング箇所を照射していきます。
レーザー照射後、照射範囲のマーキングを拭き取ります。
炎症止め軟膏の浸透を良くする為サランラップをし、その上からアイスパックで20~30分程度クーリングをします。
ヒゲ脱毛直後の皮膚の腫れ、熱感がひいているのを確認し炎症止め軟膏を処方し施術終了となります。
最終チェック後、ご帰宅となります。
次回来院日のご予約も受け付けておりますので、お気軽にスタッフまでご相談ください。
次回の照射は、2~3週間後のご案内となります。
10回
(あご・頬・口周り・首) |
41,800円(税込み) |
---|
当院では、医療レーザー脱毛のカウンセリングは、無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
カウンセリング内容は下記になります。
医療レーザー脱毛のメカニズムについて御説明します。
お肌の状態を確認しレーザーを照射しても問題が無いか判断します。
施術前の注意事項(抜毛禁止、日焼けの禁止等)
施術中の注意事項(痛みを強く感じたりヒリヒリする違和感がある場合は申し出て下さい。)
施術後の注意事項(毛穴に一致して赤く腫れますがこれは一過性の症状ですので軽快します。赤み、腫れ、痒みが強い場合は来院して頂く事が御座います。)
上記内容を詳しく御説明し、御納得されてからの施術になります。
無理な勧誘は一切致しませんので御安心下さい。
レーザーは毛胞周囲や毛幹のメラニン又は栄養血管に吸収され、レーザー脱毛でキーとなる組織(毛球、バルジ、毛細血管)に熱ダメージを与えて破壊します。一般的に効果があるのは、アレキサンドライトレーザー、ヤグレーザー、ダイオードレーザーです。当院で使用しているレーザー脱毛機は米国キャンデラ社製のGentleMax Pro Plus(ジェントルマックス プロ プラス)を使用しており、波長755nm(アレキサンドライト)と1,064nm(ヤグ)の2波長を1台に搭載しています。波長755nmのレーザー光は、メラニン色素に対して選択的に吸収されやすいという大きな特徴があります。メラニン色素を多く含んでいる毛が光エネルギーを吸収し、熱に変換されます。その熱が毛の周囲の毛包・毛乳頭部に対して拡散することで毛の組織を破壊していきます。波長1,064nmのレーザー光は、波長が長く表皮メラニンへの吸収が少ない特徴があるため、皮膚へのダメージを最小限に抑えながら肌の深部までレーザー光を効率良く伝えることができ、効果的なレーザー脱毛治療を行うことができます。
針脱毛は、毛穴一つ一つに針を刺し、電流を流す方法ですが、大変な苦痛と時間を浪費します。また毛嚢炎やヤケド、出血を起こしたりします。何よりも毛穴に色素沈着を起こし黒ずむことが多く…余りお勧めできません。レーザー脱毛治療の出現以降は、針脱毛のような痛みから解放され、驚くべき短時間で、大きなリスクも無く脱毛が可能となりました。掛かる費用も、レーザー脱毛の方がリーズナブルですから考えるまでも無いものと考えます。
よく皆様心配されますが、当院では、カウンセリングの後、個々の患者様の毛質やお肌の状態に合わせて照射の出力を決めて照射していきます。多くは、輪ゴムではじかれる刺激がありますが、当院の使用する米国キャンデラ社製のGentleMax Pro Plus(ジェントルマックス プロ プラス)は冷却装置がついており、レーザー照射直前に-27度の冷却ガスが噴射され皮下1mmを冷やします。表皮を熱損傷から守り、痛みを抑えます。痛み刺激に弱い方は、御希望により笑気麻酔、麻酔クリーム、麻酔テープを御提供しておりますが効きが1番良いのが麻酔クリームですのでそちらをお勧めしております。
医療脱毛とエステ脱毛の最も大きな違いは、施術の際に使われる脱毛機器です。医療脱毛では医療レーザー脱毛、エステ脱毛では光脱毛やフラッシュ脱毛を行いますが、使用する脱毛機器が全く異なります。医療脱毛では、脱毛効果の高い強力な医療レーザー機器を使います。医療用レーザー機器の使用には国の許可が必要で、一般的なエステサロンでは使用することができません。エステサロンの光脱毛で使用される脱毛機器は、医療レーザー脱毛と比べて出力が弱く、脱毛の効果を実感されるのにかなりの時間を要します。エステであまり効果が得られないといってクリニックに通い始める人も多くいらっしゃいます。
【抜毛禁止】レーザー脱毛治療中は、毛穴の中に毛が無い状態ではレーザーが反応しませんので、毛抜きやワックスは使用しないで、自己処理はカミソリやシェーバーでの処理(剃毛)のみにしてください。脱毛部位は前日、もしくは当日に剃毛して来院してください。
【日焼けの禁止】日焼けをした状態では熱傷を生じるリスクが高くなるため、照射をすることが出来ません。日焼けをしない様SPF30以上の日焼け止めの使用や長袖、長ズボン等の着用で日焼け予防をしてください。日焼けをしてしまった場合は日焼けが落ち着いてからの照射になります。
【皮膚の清浄】脱毛部位に日焼け止めや化粧品(クリーム、化粧水含む)が残っていると、レーザーが成分に反応して熱傷を起こす可能性があります。照射前には必ず落としてください。
レーザー脱毛の理想的な施術間隔は、ほぼ1ヵ月半~2ヵ月です。男性のヒゲの施術間隔は2~3週間になります。この間隔から大幅に外れる場合は施術回数が増える可能性があります。医療機関により様々なシステムを組まれておりますが長年の経験と成果により最もリーズナブルで安心して行える患者様のQOL(クオリティー・オブ・ライフ)に適したシステムを確立し実施いたしております。尚、当院では、医療レーザー脱毛のカウンセリングは、無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
TOP