
形成外科
形成外科
形成外科は身体に生じた組織の異常や変形、欠損、あるいは見た目の不満足に対して、様々な手法や特殊な技術を駆使し、機能のみならず形態的にもより正常に、より美しくする治療を行っています。生まれつきの病気、生活の中でケガや病気により起こってしまったこのような状態に対し、患者様お一人お一人がより生活しやすくなるようクオリティオブライフの向上に貢献するのが形成外科の診療です。
皮膚や皮膚の奥にある腫瘍(できもの)を摘出します。組織欠損や変形が起こりそうな場合は、見た目を改善させるための再建を行います。
転んだり刃物で切ったりしてできた傷の処置や縫合を行います。形成外科のテクニックを用いて傷を目立ちにくく治します。砂や異物が入っている傷は医療機関での治療が必要です。鼻の骨折、やけどの治療も行っています。やけどはポットの熱湯、調理中の油、電気炊飯器の湯気、アイロンの接触など原因は様々ですが、やけどの深さ、面積、部位により治療が異なります。
巻き爪・陥入爪の手術を行います。※爪切りのみは受け付けていません。
「ほくろ」も「いぼ」も大きさや種類によって治療法は異なりますが、良性・悪性の鑑別をご希望の場合は手術によって採取した患部を病理検査へ出します。CO2レーザーで肌ダメージを最小限に抑えつつ削りとる方法もございます。
目立つ傷を、目立ちにくい傷にする修正術を行っています。
糖尿病や血管閉塞にともなう難治性潰瘍、褥瘡などに対する治療を行います。
局所麻酔の手術を中心に行っています。
全身麻酔が必要な手術は、大学病院など他院へ紹介をします。術後のフォローアップは当院で行うことが可能です。
日常生活でけが・やけどを負った場合、自分自身で絆創膏を貼って治すこともあると思います。形成外科では専門的な技術や最新の絆創膏を用いて治すため、治る期間が短かくて済み、結果、傷跡も目立ちにくくなります。血が多く出ていて受診が必要か迷う、切り傷がなかなか治らない、子供が転んで顔をぶつけて心配、など迷う際は『困ったら形成外科』と気軽に相談・受診いただけるような形成外科でありたいと思っています。
何か皮膚の奥の方にできものができていて(皮下腫瘍)、不安や不便を感じるようであれば悩まずにぜひご相談ください。
TOP